2018-01-01から1年間の記事一覧
年末年始, ちょっとはJavaScriptを書いて慣れを深めよう, という気持ちの元, 簡単なChrome拡張を書いてみることにしました. github.com 出来ることは, このエントリのタイトルに書いた通り, 「Chromeで今開いているタブのURLをクリップボードにコピー出来る」,…
こんにちは, id:papix です. この記事は, 「Mackerel Advent Calendar 2018」の16日目の記事です. qiita.com 昨日は, id:albacore さんの「学生サークルでMackerelを運用してみた話」でした. 闇に飲まれよ! (お疲れ様です!) albacore.hateblo.jp 雑なチェックプ…
こんにちは, id:papix です. この記事は, 「はてなエンジニア Advent Calendar 2018」の9日目の記事です. qiita.com 昨日は id:wtatsuru さんによる, 「基盤開発観点からみたはてなのAWS活用のこれまでとこれから」でした. wtatsuru.hatenadiary.com 「手順書」の…
というわけで, タイトルの通り, YAPC::Tokyo 2019にproposalを出しました. 「proposal出した, というエントリ書いていいですか?」と中の人に聞いたところ「いいですよ!」と言われたので, YAPC::Tokyo 2019の宣伝も兼ねてエントリを書くことにしました. yapcjapan…
先月末の話ではありますが, 「Rejectcon 2018」に登壇する機会を頂き, はてなブログのHTTPS化について話しました: 更に, HTTPS化のあれこれについてGeekOutにインタビューしていただきました. こういった媒体でのインタビュー体験は初めてだったのですが, 話し…
Mackerel UGとIDCFクラウド UGの合同イベントで, id:Songmu さんから「mackerel-plugin-nature-remo, 使いたいからplugin対応してよ」的なことを言われたので, 「やってみるか!」ということでやってみました. 成果物はこちら: github.com 最初は「結構面倒そう?」…
アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~作者: Mike Cohn,マイクコーン,安井力,角谷信太郎出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2009/01/29メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 74人 クリック: 764回この…
妙に詰まってしまったので備忘録的に書き記しておきます. さて, 次のような継承をしているPerlのクラスがあるとします: My::Lib1 <- My::Lib2 <- My::Lib3 My::Lib3はMy::Lib2を, My::Lib2はMy::Lib1を継承している感じです. この時, 例えばMy::Lib3の親(継…
最高の夏ことはてなサマーインターン2018が今年も開催されています. いろいろあって今年も講義を担当させて頂いており, 今回は何故かデータベースの講義をすることになりました. その講義の途中, インターン参加者の方から, 「MySQLのテーブル名やカラム名に…
Edgerouter Xにmackerel-agentを入れて, 家のNasneやNature Remoを監視しています. 特段不満はないのですが, 唯一挙げるとすれば mackerel-agent.conf にプラグインの設定を書いているので, NasneやNature RemoのメトリックがEdgeRouter Xのカスタムメトリッ…
9月29日にbuildersconのRejectconがあるのですが, そこで登壇することになりました. techplay.jp タイトルは, その「s」を付けるために ─ はてなブログHTTPS化の軌跡です. 以前, エンジニアセミナーでもはてなブログのHTTPS化について発表しています. その時は…
先日, iPhone版のNature Remoのアプリがリニューアルされていたのですが, いろいろ触ってみているうちに, 温度と湿度に加えて照度を取得して表示されるようになっていることに気づきました. APIドキュメントにはまだ掲載されていませんが, 実際にAPIを叩いた…
ウェブサービス/ウェブサイトのHTTPS化にあたっては, Mixed Contentsへの対応が求められます. 既にHTTPSを有効にする作業が完了している状態で, Mixed Contentsが発生していないかを確認したいのであれば, (Node.js製のツールですが)Mixed Contentsの発見の…
hatena.connpass.com ご参加頂いた皆様, ありがとうございました! 当日の発表資料です. サービスのHTTPS化に際してはMixed Contentsの解決が最大の壁になりますが, それに対してただひたすらに, 丁寧に立ち向かって行った... という, 割と地味な話をしました…
最近話題の「カイゼン・ジャーニー」を読みました. ...だいぶ前に. 感想エントリ書いたつもりだったのだけれど下書き状態のままで, 公開されていなかったのでした... そしてこの本ですが, Twitterとかで id:daiksy さん等たくさんの方々が絶賛していたので, サ…
AWSの機能を任意の言語から利用するためのSDKですが, 悲しいことにPerl向けのものはありません. 従って, Perl Monger達はAWSのCLIであるawsコマンドをラップしてPerlから実行する, AWS::CLIWrapperというモジュールを駆使しています. metacpan.org さまざま…
最近業務でちまちまとGolangを書く機会がありました. そこで学んだことの復習を兼ねてNature RemoのAPIクライアントを書いてみています. 名前はgo-nature-remoです. github.com ...実のところ, 現時点ではNature RemoのAPIのうち, Cloud APIのごく一部しか実…
2013年頃に登場した plenvですが, 2018年となった今でもPerlの環境構築におけるデファクトスタンダードの立ち位置を維持しています. github.com この記事では, plenvを使ったモダンなPerlの環境構築の手法について紹介します. またplenvのような形で, 様々な…
Gitを使っていて git commit などをしたときに, コミットログを編集するために開かれるエディタは, デフォルトではviですが, 任意のエディタを指定することができます. 例えばvimにしたいのであれば, git config --global core.editor vim を実行すると, ~/.…
トークを聞きに来て下さった皆様, ありがとうございました! 以下スライドです: 少なくともYAPCでは初めての40分トークで, しかも思っていた以上に人が来ていて, 終始あたふたしまくりでしたね. 発表していた自分のLAも危険な領域に突入していました... papix…
yapcjapan.org YAPC::Okinawaで応募していたトークが採択されました! タイトルは, 「Webサービスを監視するときに僕達が考えたこと」です. Webサービスを開発し, 運用していると, 様々な出来事が生じます. 何らかの要因によるリクエスト数の上昇があったり, サ…
最近, いろいろあってNature Remoを購入しました. nature.global 購入してから知ったのですが, Nature Remoは温度と湿度が測定出来るようになっていて(湿度は10%刻みの概算値ですが), これもちょうど最近公開されたAPIドキュメントを見ていたところ, Nature …
「SQLアンチパターン」を読み進めたい, と言っていたのだけれど, この季節寝る前に枕元で本を読むなら物理本よりも電子本(Kindle)の方が圧倒的に楽なので, ついつい電子本を読み進めてしまい... というわけで, こちらもまた以前安く販売されていたので買ったも…
大抵のサービスでRedis入れているけれど, そんなにガッツリ理解しているわけではなかった(ライブラリがいい感じにやってくれるのに頼っていた)ので, とりあえず初手として「Redis入門 インメモリKVSによる高速データ管理」を読んでいました. 確かだいぶ前に, K…
このたび, 2018年3月3日に沖縄で開催される, 「YAPC::Okinawa 2018 ONNASON」にキーノートスポンサーとしてスポンサードさせて頂くことになりました, 個人で. yapcjapan.org 公式サイトのスポンサー一覧を見て頂くと, このように掲載されており, なんと冗談で…
あけましておめでとうございます, 今年もよろしくおねがいします. というわけで毎年恒例, 昨年の振り返りエントリです. 今年もKPTを使ってやっていきます. 過去の振り返り達 papix.hatenablog.com papix.hatenablog.com papix.hatenablog.com K 「2017年にや…