2016-01-01から1年間の記事一覧
この記事は, 「Gaiax Advent Calendar 2016」の24日目の記事です. ...24日だぞ☆ 本当は, 先日ちょうど退職エントリを書いたことですし, 「Gaiaxで学んだこと」みたいな感動超大作でも綴ろうかと思ったんですが, 終わりが見えない感じになっていたので, とりあえ…
これは「Perl5 Advent Calendar」の23日目の記事... 記事です. まず最初に, 更新が23日の72時頃になってしまったことをお詫び致します*1. やっていけませんでした... 今日のお題 というわけで改めてやっていきたいと思います. 今日は, 以前「SocketIO::Emitter…
いろいろありまして, 2014年4月から2年と9ヶ月程働いていたガイアックスを退職することになりました. 一応, 本日が最終出社日*1となっていて, 暫くの間有給消化になります. どうして辞めるの? いろいろと, 今回の転職に至る経緯とか, ガイアックスでの思い出…
この記事は, Mackerel Advent Calendar 2016の19日目の記事です. 「踏み台サーバ」とMackerel 以前, 「サーバにログインした時に任意のメッセージを表示する 〜Mackerelで管理しているホスト一覧を出す〜」という記事を書いたことがあります. papix.hatenablog.c…
お聞きくださった皆様, ありがとうございました. 資料はこちらです:
この記事は, Get Wild Advent Calendar 2016の13日目の記事です. はじめに 皆さんGet Wildしていますか? 最近はどっちかというとBE MY BABYしている機会が多いのですが, とりあえずチープなスリルに身を任せながらGet Wildしていきましょう. 日常に這い寄るG…
この記事は, 「IT勉強会/コミュニティ運営 Advent Calendar 2016」の5日目の記事です. 今日は, 自分が「校長」という肩書で主催している, プログラミング言語Perlの初心者向け勉強会, 「Perl入学式」について書きます. perl-entrance.org Perl入学式とは Perl入学…
10月29日に開催されたFukuoka.pmに参加してきました. fukuokapm.connpass.com 10分ほどお時間頂いて, 最近取り組んでいるhitoboの開発において, LINEのMessaging APIをどのようにして扱っているか, そしてその為に開発した「Primus」という社内ツールについて…
最近のplenvとCartonの運用というか, 「こういう感じでやっていっています」という話です. あらすじ: cpanm --installdeps . PerlでWebアプリなど開発する場合, cpanfileに必要なライブラリを指定し, Cartonを使ってcarton installで必要なライブラリをインス…
まだ正式な日程は決まっていませんが, 近いうちに所属が「株式会社ガイアックス」から, 子会社の「アディッシュ株式会社」に変わります. ...まあ早い話が「転籍」っていうやつです! 経緯 ありがたいことに, 6月末辺りにアディッシュの社長から「一緒に仕事やろうよ!…
9月9日に発売された「みんなのGo言語」を, いろいろなご縁がありまして, 筆者の1人である@lestrratさまよりご恵贈頂きました. みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】作者: 松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太,稲葉貴洋出版社/メーカ…
追記: Anegoの入門記事(使い方)をQiitaに書きました: Perl製のデータベースマイグレーションツール「Anego」入門 metacpan.org 以前からちまちまと作っていた, RDBMSのマイグレーションツール「Anego」を, developer releaseしました. ドキュメントもテストも全…
以前, PerlからSocket.IOのイベントをEmitするという記事で, PerlからSocket.IOのイベントをemit(発火)するSocketIO::Emitterというモジュールがあるという話をしました. github.com こちら, 作者の@toritori0318さんに「CPANで公開できませんでしょうか?」と…
複数の事業(部署)を持つ会社, 或いは複数のチームを持つ部署において, 部署やチームといった"グループ"を横断した情報共有は, 非常に重要です. 特にエンジニア組織の場合, あるグループの課題を解決するソリューションを別のグループが持っていたり, 或いは…
...というわけで, 「Software Design 8月号」のGitHub特集に記事を書かせて頂きました. ソフトウェアデザイン 2016年 08 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/07/16メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る 今回自分が担当させて頂い…
gihyo.jp gihyo.jp gihyo.jp 以前, WEB+DB PRESSの「Perl Hackers Hub」に寄稿した, 「PerlでInfrastructure as Code─IaaSやSaaSをコードで自動化」の記事が, 技評のウェブサイトで公開が始まったようです. 今年に入ってから, Software Designの「ChatOps特集」, W…
Socket.IOという, WebSocketなどの非同期双方向通信を実現するNode.js向けのライブラリがあるのですが, 宗教上の事情などいろいろあり, このSocket.IOのイベントをPerlからemitしたい事例がありました. CPANにはそれらしきモジュールがなく, GitHubを探して…
Perl入学式の講義の中で, 講師の@umaaaaa_chanさんがコードを書いている時に, 「use strictとかuse warningsとか, どうやって一発で出しているの?」という質問が飛んでいました. 自分はこのあたり, Vimのスニペット機能を使って実装しているので, 小ネタみたい…
6月22日〜25日にかけて, 沖縄で「ハッカーズチャンプルー」というイベントが開催されるのですが, ひょんなことからOkinawa.pmの方々から「papixさん, なんか話してくださいよ〜」というお声がけを頂く機会があり, 「あーいっすよ!」と気軽に受諾したところ, なんか…
...という質問を, 会社の同期から受けました. 状況としては, 夜退社する前にEC2インスタンス上で処理に時間がかかるスプリクトを動かしていて, 朝に結果を確認しているのだけれど, スクリプトの処理が終わってから, 朝確認するまで無駄にEC2インスタンスが動…
いろいろあって, Expressを使って開発されたNode.jsのWebアプリケーションでGraceful Restartする必要が出てきました. Perlであれば, 単純にServer::Starterなどを使って素直に構築できるのですが, Node.jsでGraceful Restartは今回が始めての経験. Googleで…
先週開催されたMackerel Meetupでも告知させて頂いたのですが, このたび「Mackerel User Group」を立ち上げることになりました! スライドにも書いたのですが, 自分自身とあるサービスにMackerelを導入するにあたって, 多くのMackerelユーザーからアドバイスを…
Walterは, Goで書かれた「ビルドパイプライン」ツールです. JenkinsなどでCIを行う場合, 複数のジョブを連携して, 一連の処理の流れを作ることがあります. これを「ビルドパイプライン」と呼び, Jenkinsにはビルドパイプラインを作る為のプラグインが幾つか提供…
3月28日から, MackerelはAmazon Linuxの正式サポートを開始しました: Amazon Linuxの正式サポートについて - Mackerel ブログ #mackerelio これに伴って, Amazon Linuxにおけるmackerel-agentのインストール方法が変更されたので, 某サービスでも早速対応し…
PerlでWebAppなどを作っている際, データベースのマイグレーションをするのであれば, 例えば@sugyanさんのブログに書かれているSQL::Translator::DiffでDBスキーマに追従させる方法のような手段を使ったり, 或いはこれと同じくSQL::Translator::Diffに基づい…
久々のKansai.pmである, Kansai Perl Mongers 第16回ミーティングが開催されたので参加してきました. 前回の開催が約3年前, 確かJPAの講師派遣制度で@yusukebeで来られた時だったと思うので, だいぶ久々だなあ, と思います. 当初は, 「PerlのWebApp開発におけ…
自分が働いているGaiaxのように, 社内に複数の事業があり, それぞれにエンジニアが所属して働いている場合, 「ねえ, ○○のチームの××って仕組み, どうやってるの? うちのチームでもやってみたい!」といったコミュニケーションから, 他のチームに対して「技術的支…
「Perl Hackers Hub」、今回は@__papix__さんが登場です。テーマはInfrastructure as Codeということで、AWSやMackerelの操作からチャットへの通知まで、ぜんぶPerlでやっちゃう方法を解説していただきました! #wdpress— WEB+DB PRESS編集部 (@wdpress) 201…
...というわけで, 今日からPhotosynthで働くことになりました. 正確に言えば, GaiaxからPhotosynthへの「留学」という感じで, 今週1週間はガッツリ, それ以降は一旦3月末までを目処に週1ペースでPhotosynthで働く, という予定です. 個人的に最近とても興味を持…
今日はJSON.pmの小ネタをお送りします. ...といっても割と既知な情報では? という気がしているのですが, 自分は知らなくて10分くらいJSON.pmのドキュメント読んだりしてやっと見つけたので, 備忘録的に残しておきます. さて, JSON.pmを使って, 普通にPerlの…