Masteries

技術的なことや仕事に関することを書いていきます.

他チームの振り返りを支援するという行い

このエントリは, 「はてなエンジニア Advent Calender 2020」の16日目のエントリです.

qiita.com

昨日の担当は, id:astj さんでした.

blog.astj.space

他チームの振り返りを支援するという行い

はてな社内には「すくすく開発会」という有志にのチームがあります. 「社内の炎上プロジェクトをゼロにする」を合言葉に, ソフトウェア開発におけるマネジメントを中心とした様々な領域について, 知見の共有をしています.

また, 参加メンバー同士で知見を共有するだけでなく, 実際に開発チームの手助けをするという活動も行っています. その中の1つが「振り返りのファシリテーションを手伝う」というもので, 自分も何度か他チームの振り返りを支援させてもらったことがあります.

「振り返り」は, これまでの出来事を振り返り, 次に活かすための大事なイベントです. そういうイベントのファシリテーションをするというのは, 大変に責任を感じますし, 正直難しいです.

そういうとき, 自分は「まあ, チーム外の自分がファシリテーションするだけで, だいぶメリットは提供できてるということで...」と, 半ば開き直るようにしています.

「振り返りの参加者」と「ファシリテーター」が同一人物であるときの弊害

前述のように, 「振り返り」という場でファシリテーションをするのは難しいです. そのため, 逆にチーム外からファシリテーターを呼ばないと, チーム内の誰かが「振り返りをしながら, ファシリテーションもする」という事態に陥ります. そうなると, 「振り返り」と「ファシリテーション」のどちらかが疎かになってしまう可能性があります.

チーム内で振り返りを実施するとき, チーム歴の長い人や, リーダー的な役割の人がファシリテーターを務める事が多いのではないでしょうか. もし, その人がファシリテーターとしての役割に意識を使いすぎて振り返りに集中できなくなると, 振り返りの中でその人の意見や経験が露見せず, 一切が失われてしまい, 次に繋げることが出来なくなってしまいます.

また一方で, 振り返りに意識を使いすぎると, 当然ファシリテーションが疎かになります. 自分自身うまく出来ているとは思っていないのですが, ファシリテーターは「振り返り」という場の中で, そのゴールを達成するために, 参加者の様子を観察したり, それを踏まえて式次第などを柔軟に組み立てる必要があります.

例えば, 最近読んだ「SCRUMMASTER THE BOOK」には, ファシリテーターの態度や振る舞いを次のように記しています:

聞き上手で、全員の声を聞き、ポジティブさを高め、柔軟性があり、直感を使いますが、1つのアイデアに執着しすぎません。ファシリテーターは場の熱量を把握し、それに応じてフォーマットを調整する必要があります。

...正直, 「振り返り」に参加しながらファシリテーションもする, というのは, よほど経験豊富でない限り難しいと思います.

さらに言えば, 「振り返りの参加者」と「ファシリテーター」という役割を切り替えるのが大変難しい, という話題もあります. その発言は「振り返りの参加者」としてのものなのか? 「ファシリテーター」としてのものなのか? ...これを常に明白にしないと, 2つの立場を利用して, 振り返り会の方向を捻じ曲げてしまう可能性もあるでしょう.

まとめ

...というわけで, 自分たちのチームが(特に大きな施策が完了した時の)振り返り会を実施する時は, なるべく他チームのメンバーにファシリテーションをお願いしています. また, 逆にファシリテーターをお願いした時に(当然, その人やその人が所属するチームの作業時間を奪う事になるので)「いいですよ!」と快く言ってもらえるように, 逆に他チームが振り返り会を実施する時には, 依頼があって余裕や元気があれば, ファシリテーターを引き受けるようにしています.

単純に, ファシリテーターとしての経験を積めるのもありがたいですし, 他チームの様子や工夫を振り返りを通じて知ることができる, というのもファシリテーターの役得なのかなと思います. 逆に, (振り返りの流れや方向性を誘導しない範囲で)自分が知っている知見を, 振り返り会の中で披露するという事もあります.

もし, 日々の定期的な振り返り会はともかくとして, 数ヶ月に渡る施策が終わった時の振り返り会も, ファシリテーター含めてチームで完結している... という状況にあるのなら, 一度他チームの人(その施策に関わりが薄かった人)に, ファシリテーターをお願いしてみてはいかがでしょう. きっと, より多くのものを次に活かすことが出来るようになると思います.


明日の担当は id:YaaMaa さんです. よろしくおねがいします.