先月からClaude Codeを使い始めたのですが、そうなるとClaude Codeが実装したものをレビューする、という機会が増えてきました。最初はtig
コマンドで見ていたのですが、やっぱりGitHubのdiffっぽい(?)インターフェイスでレビューしたい、と思っていたところ、difit
(旧reviewit
)が登場したので、最近はもっぱらこれを使っています。
直近のcommitの差分を見るのであればnpx difit
でいいんですが、たま〜に少し前のcommitの差分を見たい、となるときがあって、そのときにcommit hashを調べたり、HEAD^^
みたいに指定するのはちょっと面倒だな〜、と思う時がありました。
さっきふと、「あ、peco
を使えばいいじゃん!」と閃いたので、次のようなコマンドを用意してみました。
git log --oneline --decorate | peco --prompt 'COMMIT >' | head -n 1 | awk '{print $1}' | xargs npx difit
git log --online --decorate
の内容をpeco
で絞って、ここからcommit hashを取得して、xargs
でdifit
に渡す、という感じです。これで、difit
で見たいcommitの選択を、peco
で実現することができました(pifit
(peco
+difit
でpifit
)という名前で実行できるようにしています)。