Masteries

技術的なことや仕事に関することを書いていきます.

YAPC::Asia 2015に行って来ました

「YAPC::Asia 2015」が終わりました. 何はともあれ参加者の皆さん, 登壇者の皆さん, そしてスタッフの皆さん, 本当にお疲れ様でした.

「ブログを書くまでがYAPC::Asia」と言われておりますが, 来週にYAPC::EUが控えた身としては早くYAPC::Asiaを終わらせなければ次に備えることが出来ませんので, 今回は軽く記事を書くことにします.

事前準備

proposal

今年はトークを2本応募していましたが, 残念ながらどちらもrejectされてしまいました.

yapcasia.org

yapcasia.org

...ただまあ, どちらも面白いネタではあるので, すでに公開済みのものもありますが, またいずれブログなり, どこかの勉強会なりでオープンにしていきたいなーと思っています.

例えば, 2つ目のproposalである「新人研修」ネタについては, 「Perl入学式の教科書」として公開したりしています.

github.com

YAPC::Asiaで出会った方々に, 「あの資料, 便利に使わせてもらっています!」とか, 「来年は是非, うちの会社も一緒に研修したいです!」とかお声がけいただけて, とても嬉しかったです.

ちなみにGaiaXでは, 新卒(ポテンシャル)採用, 中途採用問わずしっかりした教育や成長できる環境を構築していこうと頑張っていますので, 興味のある方は@__papix__@hidehigoまでご連絡ください.

スポンサード

GaiaXはここ最近, 毎年YAPC::Asiaにスポンサードをしていますが, 今年は「Tシャツスポンサー」をすることになりました.

gaiax.hatenablog.com

blog.reactio.jp

このへんは, @hidehigoさんと, 「部長! (「部長」, と呼ぶ時は大抵お金が絡む話) 今年のYAPC::Asiaは過去最大級らしいですし, 弊社のスポンサードもドーンと行きましょうよ! あっ, ここにTシャツスポンサーっていうやつがありますよ! Tシャツスポンサー!!!」みたいな感じに言っていたら, いろいろ調整が進み, スポンサードできる感じになっていて, 流石部長! と思いました.

大量に注文をしたので1つあたりの値段は下がっているとはいえ, あれだけのTシャツを作るとなると... まあ, そういう感じな訳ですよ. ここから, GaiaXという会社がPerlという言語を, 仕事の道具の1つとしてとても大切にしているということを感じてもらえれば嬉しいですね!

ちなみにGaiaXでは, Perlなど様々なプログラミング言語を道具として一緒に働くエンジニアを募集しているので, 興味のある方は@__papix__@hidehigoまでご連絡ください.

座談会

Mobile Factoryのジンジニアこと@crazygirl_loverからお声がけ頂いて, 謎の若手座談会に登壇する機会を頂きました.

togetter.com

自分がPerlを始めた時にお世話になった@hisaichi5518さんや, 入社直後のGotanda.pmでお会いして以来「...すごい男だ」という感じで尊敬している@zoncoenさん, 合同研修で一緒に学び戦った@mihyaeru21と対談することが出来て, 非常に名誉なことでした.

事前の打ち合わせの際には, 「人来ないのでは?」みたいな話があったりしたのですが, 蓋を開けてみれば予想以外に人が集まっていて, ファシリテーターの@crazygirl_loverさんも異様に緊張しておられました. ただ自分は, 「これはきっと, 次の@karupaneruraさんの発表を見に来た人達だ. 徹夜組だ.」と思うことにしたおかげで, 結構落ち着いて望むことが出来たのではないかと思います.

部長の監視もありましたが, 割と言いたい事を言いたい放題言うことが出来ましたし, Togetterのまとめを見る限りでは好意的なツイートが多い... と思う... 多分... ですし, 何より登壇者の方々と話していて自分自身楽しかったので, 座談会は大成功だったと言えるのではないでしょうか.

ただ最後くらいはきちんと綺麗なことを言おう! と思って, 「今後の目標」というところで「GaiaXをエンジニアにとって最高の会社にすることです! ( ・´ー・`)どや」と言ったら, 他の3人が連続して「金」「金」「金」みたいな話になったのは「や, やられたッ!」という感じでした.

補足しておくと, 自分も「金」は大事だと思っているというか, それは人間として生きる為はもちろん, 楽しく生きる為にも当然だと思っていて, 金があれば楽しい事ができるチャンスが増えるので, 少なくとも自分自身が「自分にはこれだけの価値がある」と思う分の給金は, 絶対に欲しいなーと思っています. その上で, 本編でも言っていましたが「もっと楽しく(not 楽に)生きる」為に, エンジニアとして働きやすい会社にしていきたいなー, という気持ちを込めての発言だった訳ですね.

ちなみにGaiaXでは, ただいま"エンジニアにとって最高の会社"を目指して, いろいろな活動をガンガン進めていますので, 興味のある方は@__papix__@hidehigoまでご連絡ください.

LT

togetter.com

実は今年は2本LTを応募していて, 自分としてはもう1本の方が通ると思って準備をしていたのですが, 蓋を開けてみればこちらが採用されていて, 「ヒエッー!」と言いながら準備をしていました.

内容としては, 最近開発を担当している, "障害対策の救世主"ことReactioを使った話をしようと思っていたのですが, 流石にReactioの話だけをするのは宣伝ゴリ押し感があったので, Mackerelを軸にして, ReactioやQiita:Teamを組み合わせる例を作って, 紹介することにしました. 今回は, YAPCのために特別に作った仕組みのデモでしたが, Reactioはもちろんのこと, MackerelとQiita:TeamはGaiaXで課金して活用しているので, ただの一発芸で終わらせず, 中長期的に活用して評価していきたいと思っています.

...で, 当初は普通に見どころもなく淡々と終わる予定だったのですが, トーク中にReactioのステージングからのWARNINGのメールが飛んできたのは, なんというかタイミングが神がかっていましたね!!! なんだんだよあれ!!!!!

ちなみに1通目のメールがWARNINGになったメールで, 2通目のメールがOKになったメールです. ちょうど前日あたりからサービスの動作には影響がないものの, 時折数分WARNINGになる状態が起きていて, 「サービスにとって問題なく動いているのに, WARNINGになるのは警戒が薄れてよくないので, そろそろしきい値を調整しようか」と言っていた矢先の出来事でした...

ちなみに, Reactioのサーバの監視/管理にはMackerelを使っていて, あのメールもMackerelから飛んできたものですが, Reactioでは監視のパラメータ(しきい値)の変更をPull Requestベースで行っていて, 変更履歴をGitのコミットとして残しています. このへんの話は, LTを終わった後に@koemuさんと話していて, 「ブログに書きます」と宣言したので, 後日書くと思います.

ちなみに, GaiaXでは, 障害と戦うエンジニアをサポートする"Reactio"を一緒に開発してくれるエンジニアを切実に募集していますので, 興味のある方は@__papix__@hidehigoまでご連絡ください.

リジェクトコン

さて, さっくりと自分が絡んだネタを中心に, YAPC::Asia 2015をブログ記事にまとめました. これにてYAPC::Asia 2015は終わり... という訳もなく. そうですね, 9月11日はリジェクトコンですよ!

eventdots.jp

今年は180件のトークの応募があり倍率が4倍, 半分以上のトークがrejectされる結果となったので, 今年も非公式のリジェクトコンをやることになりました! 準備や運営, 懇親会費の提供などは, Mobile FactoryさんとGaiaXの五反田Perl連合(?)で進めています. すでに定員100人のところ, 7割近く埋まっている感じなので, 興味のある方はなるべく迅速に申し込みをすることをおすすめします!!! この波に乗り遅れるな!!!!!

ちなみに, GaiaXでは, リジェクトコンだけでなく, 9月に開催するGotanda.pm #6など, 様々なOSSコミュニティへのコントリビュートをこれからも続けていこうという意欲に満ち溢れていますので, 興味のある方は@__papix__@hidehigoまでご連絡ください.

まとめ

何はともあれ, 皆さん本当にお疲れ様でした. 始まる前はいろいろありましたが, 終わってみれば今年も最高のYAPC::Asiaを堪能することができたと思っています! 聞いたトークの話はもちろん, 気付きや学び, そして新しい出会い, 懐かしい出会い, なんかとにかく大爆笑した出来事など, もっといろいろ書きたいところではあるのですが, 多分その辺りを書き続けると, 永遠にYAPC::Asia 2015が終わらない(ブログ記事が完成しない)ので, 一旦ここで筆を置きたいと思います.

ただ, 当初書いていた, 「YAPC::Asiaにまつわる思い出話と, 自分が思う未来の話」の話題については, 個人的にYAPC::Asiaというイベントに対して思い入れ深い部分があるので, ゆっくりまとめて, 公開できればいいなあ... と思っています.

YAPC::Asia 2015は終わりましたが, 前述の通り来週はYAPC::EU 2015があるので, まだまだ気を抜けない日々が続きます. YAPC::Asiaという, 年に一度の非日常が終わって, 明日から日常が戻ってきますが, 頑張って参りましょう!!!